ひらい歯科クリニック
北九州市小倉北区で
歯医者をお探しなら
ひらい歯科クリニック
*

MENU

CLOSE

西鉄片野新町バス停
徒歩1分
モノレール片野駅
徒歩5分
駐車場
6台完備
8:30~17:00
×
×
×

△…土曜日のみ8:30~16:15

歯を守る歯医者「ひらい歯科クリニック」が口腔機能低下症についてご紹介します

*

口腔機能低下症

こんにちは!
北九州市小倉北区のひらい歯科クリニックです。

今回は、口腔機能低下症(こうくうきのうていかしょう)についてご紹介します。

口腔機能低下症は、加齢・疾患・障害など様々な要因により、口の機能が低下する疾患のことです。
平成30年に行われた歯科診療機関改正で国の政策のもと、新たに「口腔機能低下症」と診断された方へ「口腔機能管理」が行われることになりました。

口腔機能低下症とは

口腔機能低下症とは、口腔内の「感覚」「咀嚼」「嚥下」「唾液分泌」等の機能が少しずつ低下してくる症状です。

口腔機能低下症の原因は、加齢だけでなく、虫歯や歯周病・全身の病気・薬の副作用など様々なものがあります。
口の機能が低下すると、口の中が乾くようになる・滑舌が悪くなる・硬いものが食べにくくなるなどの症状がみられるようになります。
口腔機能低下症を放置していると、全身の衰えが進み、将来に要介護状態になるリスクが高くなります。

口腔機能低下症と全身的な健康

口腔機能低下症を放置した場合、口腔の機能障害(咀嚼機能不全・摂食嚥下障害)、さらには、全身的な健康を損なうことにつながります。

ここで、摂食嚥下障害とは、飲食に関する障害のことであり、具体的な症状としては、食物を飲み込めない・嘔吐や胃食道逆流が頻繁にある・むせが常にあるなど様々です。
口腔の機能障害となった結果、十分な栄養を摂取できないため、全身の筋力低下や要介護状態につながります。
また、口腔機能低下は、コミュニケーションの低下にもつながるため、その結果、うつ傾向や認知機能の低下を引き起こします。

口腔機能低下症の診断基準

以下の7つの症状のうち、3項目以上該当する場合に口腔機能低下症と診断されます。

● 口腔乾燥(こうくうかんそう)
口の中が乾くようになった

● 舌口唇運動機能低下(ぜつこうしんうんどうきのうていか)
滑舌が悪くなった・食べこぼしをするようになった

● 咬合力低下(こうごうりょくていか)
食べ物が口に残るようになった

● 咀嚼機能低下(そしゃくきのうていか)
硬いものがたべにくくなった

● 口腔衛生状態不良/口腔不潔(こうくうえいせいじょうたいふりょう/こうくうふけつ)
口の中が汚れている

● 低舌圧(ていぜつあつ)
薬を飲みにくくなった

● 嚥下機能低下(えんげきのうていか)
食事の時にむせるようになった

口腔機能低下症の検査

検査により口腔機能低下を早期に自覚できれば、生涯にわたり、食べることを楽しめ、笑顔が続く健康寿命を支えられます。

当院では半年に一度の検査を推奨しています。
対象年齢 : 50歳以上
※検査費用
 3割:¥1500前後
 2割:¥1000前後
 1割:¥500前後

口腔機能管理

口腔機能管理は、口腔機能低下の重症化を予防し、口腔機能を維持、さらには、回復することを目的として行われます。

診断の後、管理計画を立案し、患者さまへの説明・同意を経て、管理を実施します。
再評価・診断を行いながら、口腔機能低下症からの回復を目指します。
管理計画は、検査結果や患者さまの生活環境・生活習慣等を考慮し、最適なものを立案します。

低下している口腔機能だけを回復させようとするのではなく、関係する全身状態の把握や生活習慣改善のための動機づけなどをあわせて実施することが重要であるとされています。
例えば、機能維持・回復のために必要なトレーニングの指導や食事・栄養摂取に関する指導などが行われます。

口腔機能低下症の対策となるトレーニング

口腔機能低下症の対策として、様々なトレーニングがあります。

今回は、道具が不要で、いつでも実施できる「唇・舌のトレーニング」についてご紹介します。
以下に示すように、意識的に「パ・タ・カ・ラ」を発音すると、唇と舌のトレーニングとなります。

● パ:唇を破裂させるように「パパパパパ」と発音
唇をしっかりと閉じて発音します
唇を開け閉めする力を強くします (唇の機能が低下すると、吸う・飲むのが難しくなります)

● タ:舌の先を歯切れよく「タタタタタ」と発音
舌を上顎にくっつくけることで発音します
舌の先の力を強くします (舌の先の機能が低下すると、食べ物を押しつぶせなくなります)

● カ:舌の奥を喉に押し付けるように「カカカカカ」と発音
喉の奥に力を入れて、喉を閉めることで発音します
舌の奥の力を強くします (舌の奥の機能が低下すると、飲み込みが難しくなります)

● ラ:舌の先をクルクルまわして「ラララララ」と発音
「ラ」は、舌をまるめ、舌先を上の前歯の裏につけて発音します
舌を巻く力を強くします (舌を反らせる機能が低下すると、食べ物を丸められなくなります)

この他にも、日ごろから簡単に実施できるトレーニングが用意されています。
ガムを噛みながら実施するもの、専用の用具を用いるものなどもあります。

口腔機能低下症とオーラルフレイル

オーラルフレイルとは、わずかなむせ・食べこぼし・滑舌の低下など、口腔機能が低下した状態のことを指す用語です。

口腔機能低下症は検査結果に基づく疾患名ですが、オーラルフレイルはキャッチフレーズとして使われる用語です。
つまり、オーラルフレイルという用語は、一般の方々に対し、口腔機能への関心を持ってもらうために使われます。
オーラルフレイルであると感じる方が歯科医院の検査を受け、基準を満たした場合に口腔機能低下症と診断されます。

まとめ

口腔機能低下症は、様々な要因によって口の機能が低下している疾患であり、全身の衰え・要介護状態になるリスクを高めます。

しかし、検査により口腔機能低下を早期に自覚できれば、口腔機能管理により、機能の維持・回復が期待できます。

当院では、半年に一度の検査を推奨しています。

まずは、お気軽にご相談ください。

関連する記事

今回の内容に関連する記事として、「オーラルフレイル」についてまとめたものがあります。

こちらも、あわせてお読みください。

参考文献

予約・問い合わせ
無料メール相談

MENU

CLOSE

*