きちんとしたはみがきの仕方
こんにちは!
北九州市小倉北区のひらい歯科クリニックです。
むし歯や歯周病の主な原因は『歯垢(プラーク=細菌のかたまり)』です。日頃のお手入れで歯垢をきちんと取り除いていれば、健康な歯を保ち続けることができます。しかし、毎日歯を磨いているつもりなのに、むし歯ができていたとういう経験をされた方は大勢いると思います。磨いてるつもりできちんと磨けていないのかも…。
ここではきちんとした歯みがきの仕方について確認していきましょう。
歯の磨き方の欠点を意識する
歯みがきの目的は、歯垢や食べカスを歯の表面からはじきとばすこと、取り除くことです。歯に歯ブラシをあてて、むやみにごしごしとこすっているだけでは、汚れをおとすことはできません。ブラッシングをしているつもりでも、部分的にみがき残しを生じている場合もあります。
自分のみがき方の欠点を意識しながら歯みがきをし続ければ、次第にしっかりとしたブラッシング法が自然と身につきます。歯を守るためには、これを続けることが大切です。
歯垢がつきやすい場所とは?
歯垢や食べカスはどんな人でもだいたい同じ場所にたまりやすいようです。ただし、歯が生えかわっている時の小児や矯正治療中の人、歯並びが悪い人、差し歯や入れ歯をつけている人は、一般的にたまりやすい場所のほかにも、汚れがたまりやすい場所が増えてくるので注意しましょう。
①歯と歯の間
②歯と歯ぐきの境目
③奥の歯の裏側
④かみ合わせ面の溝
⑤歯の側面の小さなくぼみ
⑥前歯も裏側
一般的な歯垢のたまりやすい部分を把握しておくと、より効果的な歯みがき習慣につながります。
自分のたまりやすい部分をチェックしよう!
歯に残った食べカスは24時間ほど経過すると歯垢に変化し、みがき残しをしやすい部分にたまります。一般的には歯垢のつきやすい部分はほとんど同じですが、人によっては歯並びや磨き方で歯垢のたまる部分は微妙に違ってきます。
歯垢のたまりやすい場所は、歯科医院でも見てもらえますが、染めだし剤は市販されており、家庭でもチェックできます。染めだし剤で赤く染まった部分は食べカスや歯垢がついている部分です。
みがき残しをしやすい部分を知って、その部分を意識して丁寧に磨くようにこころがけましょう。
みがく時のチェックポイント
ブラッシングの時の力加減やみがく順路など、きちんとした知識を持っていれば、同じ時間でも効率よく磨くことができます。
①ごしごしみがきは歯を痛める原因に!
力を入れてごしごし磨くと、磨けているようで、毛先が広がってしまいほとんどみがけていません。また、歯の表面を削ってしまったり、歯ぐきを痛めてしまったりします。
②歯ブラシはペンを持つようにもちましょう
歯ブラシの持ち方を意識されていますか?歯ブラシをしっかり握ってしまうと力が入りすぎてしまいます。ペンをもつように歯ブラシをもち、歯に軽く当ててこすると、ほどよい力加減になりますよ。
③歯みがき粉の量にきまりはない!
実は歯みがき粉の使用量に特に決まりはありません。使用することで歯垢除去効果を高め、虫歯予防や歯周炎予防の薬用成分が含まれており、多くの効果が期待できます。
④一筆書きでみがき残しをなくそう!
歯をどこから磨き始めて、どういう順序で磨いたほうがいいという決まりはありません。ただ、磨き始める起点をきめて、一筆書きのように磨けばみがき残しの心配は不要です。みがき残しが多い、歯の裏から磨くのがおすすめです。
⑤歯間ブラシやデンタルフロスを活用しよう!
歯ブラシだけだは歯と歯の間の隙間はどうしても汚れを取り除ききれません。歯間ブラシやデンタルフロスを活用しましょう。
院長 平井典和