全身の健康状態を調べる人間ドッグのように、歯科にもお口の健康状態を調べる歯科ドッグがあります。
歯科ドッグでは、色々な検査によって現在のお口の状態を調べることで、虫歯や歯周病になるリスクを予測することができます。さらに、検査結果からその方に合った治療法・予防法・ケアグッズをご提案いたします。
虫歯や歯周病は痛みや腫れなどの自覚症状が出たときには状態が悪化していることが多いです。
特に歯周病は、糖尿病や動脈硬化などの様々な全身疾患の原因となったり、症状を悪化させたりすることがわかっています。
お口の健康を守ることは、全身の健康を守るためにもとても大切です。
歯科ドッグの検査内容
① 唾液検査
専用のガムを5分間噛んでもらい、その間に出た唾液を採取して、唾液の性質を調べます。
主に、虫歯になりやすいかどうかが分かります。
② 細菌検査
お口の中のプラーク(歯垢)を採取して、その中の菌を顕微鏡で確認します。歯周病菌の動きや、数をパソコンの画面上で、患者さんも一緒にご覧になれます。



③ 口臭検査
専用のシリンジに息を吹き込んでもらい、機械で測定することで息の中に含まれる口臭原因物質の量を調べます。原因物質には数種類あり、それぞれに対しての口臭予防法もお伝えします。


検査結果表と改善表
検査結果を表にまとめてお渡しします。
それぞれの結果とそれに対しての評価、対策(治療法や予防法、ケアグッズ)を記しています。 治療が終わったり対策を続けたりした後に、お口の環境が改善したかを再度歯科ドッグで調べることをおすすめします。


費用
1回 ¥5,400