
ひらい歯科クリニックの問診表では、患者さまに、現在治療中の病気や過去にかかった病気・いつも服用しているお薬などのご質問をしています。
歯の治療に過去の病気や飲んでいる薬が関係あるの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実は大いに関係があるのです。
大切な問診
歯科治療はお口の中のことなので全身の病気とはあまり関係がないのではと思われがちですが、実は関係が深いだけでなく危険を伴う可能性もあるのです。たとえば糖尿病の方であれば、傷が治りにくいとか感染しやすい・化膿しやすいことの他に、歯科治療により血糖値が大きく変動する可能性があり意識を失う可能性もあります。高血圧の方であれば血が止まらなくなったりする可能性があります。そんなわけで、治療を行う前に全身疾患の有無や現在の状態について詳しくお伺いすることはとても大事なことなのです。
後述するおくすり手帳と合わせて、過去のご病気・現在の健康状態、飲まれているお薬や注射で投薬されているお薬、妊娠中・妊娠の兆候がある場合もその旨を問診表にご記入して下さいね。
『おくすり手帳』もご持参ください
歯科医院では、抜歯や切開など出血を伴う処置も多く、お薬を処方することが多くあります。
血液がサラサラになるお薬を飲まれている方に出血が伴う処置をする場合には、血が止まりにくいので通常以上の注意が必要になりますし、症状によってはかかりつけの医科の先生に問い合わせることもあります。
骨粗しょう症のお薬を飲まれている方の場合、お薬の種類によっては、歯科で抜歯やインプラントなどの外科処置を行うと、あごの骨が露出して腐ったり(顎骨壊死)、炎症がひどくなるといった副作用が出ることがあります。
リウマチなど多くの病気に使用されるステロイドも、飲んでいる方は免疫力が下がっていて感染しやすい傾向があるので、外科手術の時は特に事前に抗生剤を服用してもらうなどの注意が必要になります。
また、普段お薬を飲まれている方に歯科医院でお薬を処方する場合、おくすり同士の飲み合わせやアレルギーなどを考えなくてはなりません。
歯科の場合は、お医者さまの薬を服用しながら服用することがほとんどですので、特にお薬の相互作用に関して注意が必要です。
歯科医院でもおくすり手帳はとても重要なのです。
問診事項へのご回答と合わせて、おくすり手帳のご持参もよろしくお願いいたします。
ひらい歯科クリニックでは、近隣の病院や大学病院と連携して治療を行っております。かかっているご病気や普段飲まれている薬で歯科治療に不安がある場合はいつでもご相談下さい。
小倉北区の歯医者
ひらい歯科クリニック
歯科医師 院長
平井 典和
院長紹介はこちら